MENU
  • ホーム
  • 観光のご案内
    • ラベンダー園
    • 清水
    • 歴史・文化
    • 名木・古木
  • 祭り・催し
    • 六郷のカマクラ
    • 清水まつり
    • 全県かけ唄大会
  • 温泉・宿泊
  • 特産品
  • アクセス
    • 道の駅美郷
  • 美郷町公式ページ
    • 秋田県美郷町観光情報公式サイト
    • 美郷町観光ガイドアプリ
    • 美郷町公式Facebook
    • 美郷のミズモ(公式)ツイッター

秋田県美郷町観光情報

  • ホームHome
  • 観光のご案内Tourist Information
    • ラベンダー園
    • 清水
    • 歴史・文化
    • 名木・古木
  • 祭り・催しFestival
    • 六郷のカマクラ
    • 清水まつり
    • 全県かけ唄大会
  • 温泉・宿泊Stay
  • 特産品Shop
  • アクセスAccess
    • 道の駅美郷
  • 美郷町公式ページOfficial
    • 秋田県美郷町観光情報公式サイト
    • 美郷町観光ガイドアプリ
    • 美郷町公式Facebook
    • 美郷のミズモ(公式)ツイッター

2018年8月

  1. HOME
  2. 2018年8月
2018年8月7日 / 最終更新日 : 2018年8月7日 akita-misato イベント

清水まつり「六郷名水茶会」 9/2開催

美郷町の清水で点てる「六郷名水茶会」が今年も開催されます。 裏千家、玉川遠州流と流派ごとのお茶や作法の違いを和菓子と一緒にお楽しみいただけます。 普段着でどなた様でも楽しんでいただけるお茶会となっております、ぜひお気軽に […]

美郷町観光情報Instagram

kankoumisato

_
清水まつり「舟ッコ流し」

本日8月7日は、御伊勢堂川で、約300年続く
美郷町六郷地区の七夕行事の「舟ッコ流し」が
行われます。子どもたちが笹竹や短冊に彩られた
小舟を引き、川を行き交います。
清らかな水音とゆらめく光が幻想的な七夕行事です。

📍秋田県美郷町六郷字本道町  御伊勢堂川

#秋田県#秋田県美郷町#美郷町#秋田#美郷#みさとちょう#あきた#みさと#清水まつり#舟ッコ流し
_ 【写真展】大川清一「北東北 か山 _
【写真展】大川清一「北東北 か山々の輝き」⛰

オープニングセレモニーおよびギャラリートークに
参加させていただきました!
貴重なお写真、拝見させていただきましたが、
写真1枚で伝わる"大川さんの想い” 
写真にも表情があって、ただ美しいだけじゃない。
そこには秘める想いと感動があるんだということを
学びました。そこで大川さんへいくつか質問させて
いただきましたのでご紹介します!

Q.大川さんはこの写真展にお越しの方へメッセージをお願いします!

a. “  山関係の方はもちろん、みなさんにぜひ山の美しさ、大切さを伝えられたら嬉しい ” 

Q.春夏秋冬、どの季節を撮影することが多いですか?

a.春夏秋冬で特に冬の写真をよく撮影するが、私の力で、普通だといけないような場所でその「瞬間」をとりたい 

Q.美郷町ではどんな写真を撮影されていますか?

美郷町の山では、真昼岳を撮影したりします。昨年秋から4月まで計16回登り、ベストショットは4枚です。

Q.撮影する上でのコツを教えてください!

a.しっかり自身で構図を決めたら、露出を変え、三脚は必ず使います。必需品です。

と話す大川さん。
大川さんが撮影された写真約100点を展示している他、
プロフィールや写真に対する想いなどここでは伝えきれない
ことが写真展でゆっくりご覧いただけます!

期  間 令和4年7月30日(土)から同年9月25日(日)まで
会  場 美郷町学友館
(秋田県仙北郡美郷町六郷字安楽寺122番地)
時  間 午前9時から午後5時まで。
     なお、8月の平日(火曜から金曜)は
午後7時までご覧いただけます。最終入館は閉館30分前。
休 館 日 毎週月曜日(月曜日が祝日のときは火曜日)
     (8月は1,8,15,22,29日, 9月は5,12,20,26日)
料  金 入館料300円(高校生以下無料)
     10人以上の団体は1人につき200円
内  容 本町在住の写真家大川清一氏が撮影した北東北(青森・岩手・秋田)の山岳写真展です。
真昼岳を含む写真のほか、使用しているカメラ機材などを
展示します。厳しくも美しい自然の魅力を感じながら、
自然保護、観光、文化の面からご覧ください。
特別協賛 株式会社秋田新報社

#秋田県#秋田県美郷町#美郷町#秋田#美郷#みさとちょう#あきた#みさと#写真展#写真家#大川清一#美郷町学友館#学友館#北東北の輝き
_
美郷町のグルメMAP 
知りたい情報がぎゅッと詰まってます!

先日、秋田魁新報に掲載された「美郷町グルメMAP」は
美郷町観光情報センターにもございますよー❕

●カテゴリーごとにならんだ飲食店
●位置情報
●営業時間
●定休日
●住所
●電話番号

(問)
美郷町観光情報センター
TEL 0182-37-3980

美郷町 商工観光交流課
TEL 0187-84-4909(直通)

#秋田県#秋田県美郷町#美郷町#秋田#美郷#みさとちょう#あきた#みさと#美郷町グルメMAP#グルメマップ#グルメ#美郷グルメ#秋田グルメ
_ 
美郷町の旅をもっと楽しむためには。。。
美郷町観光情報センター 寄ってって!

美郷町観光情報センターでは、「美郷町まちナビカード掲示板」を設置しており、まちナビカードを掲示しているよー!
このカードをお店に持っていくと、割引サービスがうけることができるよー!(任意割引のお店のみ)

#秋田県#秋田県美郷町#美郷町#秋田#美郷#みさとちょう#あきた#みさと#道の駅美郷#美郷町観光情報センター#美郷町まちナビカード#まちナビカード#美郷町まちナビカード掲示板
_ 【7月28日限り】⚠️11:30 _
【7月28日限り】⚠️11:30頃 好評にて終了しました
美郷中生徒さんが栽培・収穫した新鮮な水ナス ぜひ味わって

名水市場湧太郎1階の美郷屋では、美郷中学校の生徒の
皆さんが栽培・収穫した「水ナス」を、
「地域の皆さんに味わっていただきたい」との想いから、
お買い物された方お一人につき3個まで無料でお配りして
おります。
水ナスをお持ちの際には、ぜひアンケートにご協力
いただき、美郷中ファームの活動への「応援メッセージ」
をお寄せください。
水ナスをお配りするのは7月28日(木)限りです。
数に限りがありますので、お早めにどうぞ。

#秋田県#秋田県美郷町#美郷町#秋田#美郷#みさとちょう#あきた#みさと#美郷中学校#美郷中ファーム#名水市場湧太郎#美郷屋#水ナス
_ 【写真展】大川清一「北東北 山々 _
【写真展】大川清一「北東北 山々の輝き」

内  容 本町在住の写真家大川清一氏が撮影した
北東北(青森・岩手・秋田)の山岳写真展です。
真昼岳を含む写真のほか、使用しているカメラ機材などを
展示します。厳しくも美しい自然の魅力を感じながら、
自然保護、観光、文化の面からご覧ください。

期  間 令和4年7月30日(土)〜9月25日(日)まで
会  場 美郷町学友館
(秋田県仙北郡美郷町六郷字安楽寺122番地)
時  間 午前9時から午後5時まで
※なお、8月の平日(火曜から金曜)は午後7時まで
ご覧いただけます。最終入館は閉館30分前です。
休 館 日 毎週月曜日
(月曜日が祝日のときは火曜日)
(8月は1,8,15,22,29日, 9月は5,12,20,26日)
料  金 入館料300円(高校生以下無料)
※10人以上の団体は1人につき200円
特別協賛 株式会社秋田新報社

(関連イベント)
1.開会行事及びギャラリートーク
日  時 令和4年7月30日(土)
午前8時40分から午前10時ころまで
会  場 美郷町学友館
申  込 不要
内  容 午前8時40分から オープニングセレモニー
     午前9時00分から ギャラリートーク(大川清一氏)

2.大川清一氏による写真教室
日  時 令和4年8月11日(木・祝)午前9時から午前11時45分まで
会  場 美郷町学友館に集合
申  込 7月1日より電話受付(先着20名)
持 ち 物 デジカメ(スマホ以外)、入館料
内  容 撮影の基礎知識や構図の取り方などを教わります

(問)
美郷町教育委員会 
生涯学習課 歴史文化財班(美郷町学友館内)
〒019-1404 
秋田県仙北郡美郷町六郷字安楽寺122番地
電話:0187-84-4040 FAX:0187-84-3763 

#秋田県#秋田県美郷町#美郷町#秋田#美郷#みさとちょう#あきた#みさと#写真展#大川清一#写真#美郷町学友館#学友館#特別展#北東北#美郷町の魅力風景写真コンテスト2022#作品大募集中
_
7月23日(土)は土用の丑の日
道の駅美郷 みさとのごはんで20食限定!
「うなぎ釜飯御膳」提供します〜!!

夏の土用の丑の日は「う」が付くものを食べると
夏負けしないという言い伝えがあるそうですよ
うなぎ、うどん、瓜、梅干しなどなど…。
夏にうなぎを食べる習慣は古くからあるそうです
●ビタミンA、B群、E、Dなどの栄養が豊富
●特にビタミンAは、100グラム食べれば
成人の一日に必要な摂取量に達する量

これは食べなきゃ!!!!!
鰻を食べてこの夏を乗り切りましょう!

(問)道の駅美郷
秋田県仙北郡美郷町金沢字下舘124
TEL 0182-37-3000

#秋田県#秋田県美郷町#美郷町#秋田#美郷#みさとちょう#あきた#みさと#道の駅美郷#みさとのごはん#土用の丑の日#うなぎ釜飯御膳
_
【六郷小学校6年生 制作】
美郷町内7店の魅力が詰まった手作りポスター
ぜひご覧ください❕

お店のイメージに合わせたカラーを使ったり、
店長さんのオススメがあったり、知らなかった情報が
このポスターで発見できます!!

美郷町観光情報センターに掲示していますよ〜!
(9:00〜17:00)

#秋田県#秋田県美郷町#美郷町#秋田#美郷#みさとちょう#あきた#みさと#六郷小学校#ポスター#ポスター制作#手作りポスター#カフェグリーム#ほんま駄菓子店#亀太郎#美郷屋#岡田書店#tig#やまちょう
_ 【ほっこりトピックス】道の駅美郷 _
【ほっこりトピックス】道の駅美郷にて
ツバメの成長にびっくり カメラ目線ありがとう
巣立ちの準備の様子に「感動」

1枚目:7月20日現在
2枚目:7月14日

1週間前、雛が生まれ毎日成長を見守っていましたが、
いきなりこんなに大きく立派に成長をしていて
とても嬉しくなりました
ツバメのお母さんは生まれてからとても忙しく、
何度も餌を運んでくれていました
やがて親鳥から独立し、親のありがたみを知ることでしょう

#秋田県#秋田県美郷町#美郷町#秋田#美郷#みさとちょう#あきた#みさと#ツバメ#燕#巣立ち
_ プールパークみさと 3年ぶりに再 _
プールパークみさと 3年ぶりに再開🏊🏻‍♀️🏊🏼‍♂️

もうすぐ夏休みですね🍉
夏おすすめスポットご紹介します〜

●25mプール
●ミニウオーター滑り台
●人口滝があるキッズプール
● 屋根つきの休憩場所あり

(営業期間)
令和4年7月23日(土)〜8月21日(日)まで
AM10:00〜PM4:00 ※月曜定休日
⚠️臨時休業の場合もあります

(住所)
秋田県仙北郡美郷町飯詰字糠渕20-4

(料金)
子ども(小学3年生~中学生まで):200円
大人(見学・付添者含む):300円
※小学2年生以下は無料ですが、保護者の付き添いが必要です

(問)
美郷町教育委員会 生涯学習課 スポーツ振興班
秋田県仙北郡美郷町飯詰字糠渕18-1 リリオス内
TEL	0187-86-8300
営業期間中は0187-83-2500	FAX	0187-86-8033

#秋田県#秋田県美郷町#美郷町#秋田#美郷#みさとちょう#あきた#みさと#プールパークみさと#プールパーク#3年ぶり#プール#屋外プール#屋外レジャー#美郷のミズモ#ミズモ
_
【コラボ商品】
株式会社とみや✖️あきた美郷づくり株式会社

明治35年から製造販売されている「ニテコサイダー」
今年で120周年を迎え、美郷町の清涼感をお届け✉️🌿

「ニテコサイダー竹うちわカード」は、
とみやさんのインスタグラム「とみや秋田店@女子部」の
企画の一つで、六郷地区出身スタッフの深い地元愛を
商品に注ぎこまれ、
“  ニテコサイダーの清涼感と共に竹うちわで涼しさを
届けたい ”  という想いで企画されました。 
全種類集めたくなります、、!!

7月23日は「文月ふみの日」として1979年に制定した
記念日。暑中・残暑見舞いのお便りや、御中元の添え状
としていかがでしょうか✉️
観光で訪れた際は、ニテコサイダークリアホルダーに
観光パンフレット等を挟んで魅力を発見していただきたい
という想いが込められています🌿

【発売商品】
●ニテコサイダー竹うちわカード
605円(税込)
●ニテコサイダー クリアフォルダー 
220 円(税込)

【発売開始】
令和4年7月20日(水)〜

【販売店】
●株式会社とみや
湯沢店、秋田店、大仙店、オフィスワン
●とみや文具ネット店(※7月25日より販売開始)
●道の駅 美郷
●美郷屋(名水市場湧太郎内)
●ニテコ名水庵

○封筒・一筆箋がセット
(定形内で郵送可能)
○日本製の竹・和紙を用いた手の平サイズのうちわで和の温もりとレトロデザイン
○絵柄は「ニテコサイダー」「ニテコりんごサイダー」「ニテコはちみつサイダー」「ニテコ巨峰サイダー」「ニテコ炭酸水」の全5種類
○竹うちわの裏面には各種フレーバーのワンポイントがデザイン

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社とみや 秋田店 
TEL 018-862-8002
(平日9:00-18:00)

#秋田県#秋田県美郷町#美郷町#秋田#美郷#みさとちょう#あきた#みさと#とみや株式会社#ふみの日#コラボレーション#コラボ企画#コラボ商品#ニテコサイダー竹うちわカード#ニテコサイダークリアホルダー#ニテコサイダー#ニテコりんごサイダー#ニテコはちみつサイダー#ニテコ巨峰サイダー#ニテコ炭酸水#清涼感#暑中見舞い#残暑見舞い#ふみの日#120周年
_ 
【仙北産花き消費拡大実施中 第ニ弾】
仙北地域のお花 飾っています💐
夏らしいお花で癒されませんか

仙北地域の農家さんが丹精込めて作ったお花を
美郷町観光情報センターにて飾っています
今年度2回目のお花が本日届きましたが、
素敵な籠にはいったピンクとホワイトのトルコキキョウが
メインで可愛らしい💖
SNSでこの花について投稿してみてね!
#仙北地域のお花

美郷町の旅をお楽しみいただくためのパンフレットや
最新情報のチラシなど取り揃えています
皆さまのお越しを心よりお待ちしております

美郷町観光情報センター
〒019-1302
秋田県仙北郡美郷町金沢字下舘123番地
TEL 0182-37-3980

#秋田県#秋田県美郷町#美郷町#秋田#美郷#みさとちょう#あきた#みさと#仙北産花き消費拡大実施中#仙北地域のお花#美郷町観光情報センター
_ 雁の里山本公園(雁の里ふれあいの _
雁の里山本公園(雁の里ふれあいの森キャンプ場)
バンガローリニューアル!!

バンガロー(全3棟)がリニューアルしました!
令和4年7月16日(土)より利用可能になります。
フリーテントサイト(決められたエリア内に自由に
好きな場所にテントを張れることができるサイトのこと)
が拡大しました!
緑豊かな自然に囲まれながらのキャンプオススメです🌳🏕

【 利用時間 】
1日:午前10時~午後3時30分
宿泊:チェックイン/午後4時から
チェックアウト/午前9時30分まで
※チェックイン時間を早める場合やチェックアウト時間
を超えて利用する場合は、割増料金が加算されます。   

【 使用料 】令和4年4月1日現在
1泊/1棟 5,150円
1日/1棟 3,100円
オートキャンプ(全6区画)	
1泊/1区画 1,050円
1日/1区画 1,050円
電源/1区画 550円
テント(タープ含む)サイト 
※令和4年7月16日よりエリア拡大	
1張 550円

【 バンガロー無料貸出 】※管理人へお申し出ください
●鍋 ●やかん ●まな板 ●包丁

(問)
雁の里管理休憩棟 
電話・FAX 0187-83-2707 (美郷町飯詰字東西法寺34)

#秋田県#秋田県美郷町#美郷町#秋田#美郷#みさとちょう#あきた#みさと#山本公園#山本公園キャンプ場#山本公園#ふれあいの森キャンプ場#バンガロー#アウトドア#キャンプ#キャンプ場#雁の里管理休憩棟
_
美郷コレクション 2022

町内特産品である「美郷雪華コレクション」「美郷ブランド認定商品」「みさとやくみぜん」の商品を「美郷コレクション」としてご紹介します!
美郷町でしか味わえない商品が多数ありますよー!
※中には期間限定商品も有

#秋田県#秋田県美郷町#美郷町#秋田#美郷#みさとちょう#あきた#みさと#美郷コレクション#美郷コレクション2022#美郷ブランド認定商品#みさとのやくみぜん
_ 【美郷町観光農園・ブルーベリー】 _
【美郷町観光農園・ブルーベリー】
くろかわ農園

ブルーベリーとシャインマスカットなどのぶどうを
栽培されている黒川さんよりお話伺いました。
こちらで栽培されているブルーベリー品種は約14品種で
なんと無農薬栽培🫐
1,000本以上のブルーベリーが食べ放題⁉️

7月10日現在では、4品種のブルーベリーをご紹介いただき
ました。
数ある品種の中で「チャンドラー」という品種に着目
しました。
500円玉くらいの大きさが特徴ということで早速、
新500円玉で比べてみました。笑
こんなに大きいブルーベリー初めて見ました。
大きくて食べ応えがあるだけではなく、美味しさも
違いました。甘い。甘い。とにかく甘い!!!
口の中に何個も含んで楽しむのもオススメというで
これまた早速。噛めば噛むほどブルーベリー果汁がぎゅー!
っと口の中いっぱいに広がり、食べる100%ジュースみたい
な感覚で楽しい。本当に500円でいいんですか?!と
思わず口ずさんでしまうほど。
「地域の憩い場としてみんなが笑ってハッピーになれる場所
になってほしい」と話す黒川正之さん。
温かいおもてなしでアットホームな観光農園です。
収穫したブルーベリーは、道の駅や近隣の事業者などへ
出荷もしているそうです。
📣代表的なシャインマスカットの他、クイーンニーナ、
ピオーネなどのぶどう(9月下旬〜10月中旬まで)も栽培して
いるとのことで、皆さんぜひチェックしてみてください❕

(営業期間)
2022年7月9日~8月上旬無くなり次第終了
無休
10:00~16:00最終受付
※摘み取りは予約なしでもできますが、
直売は前日までにご連絡ください

(摘み取り料金)
60分 500円 
※持ち帰り(100g 200円)

(食べ頃の品種)
チャンドラー、ブルークロップ、デューク、他
※7月10日現在。時期によって食べごろの品種の変動が
あるため以下へお問い合わせください。

(住所)
〒019-1522 
秋田県仙北郡美郷町金沢東根字川端山394-1
(みずほの里ロード沿い)

(問)
黒川 正之(くろかわ まさゆき)さん
TEL 090-8927-0763

※掲載写真は、ご本人および保護者の同意により撮影、掲載しております。

#秋田県#秋田県美郷町#美郷町#秋田#美郷#みさとちょう#あきた#みさと#観光農園#美郷町観光農園#摘み取り#摘み取り体験#摘み取り農園#くろかわ農園#黒川農園#ブルーベリー#ぶどう#美郷コレクション2022#美郷ブランド認定商品
_ 藤清水 紫陽花に囲まれ “涼" 感じ _
藤清水 紫陽花に囲まれ “涼" 感じる

藤清水の周りは紫陽花が見頃を迎えています
目から涼を感じさせてくれるこの場所は、
この夏イチオシの癒しスポットです
高橋優さんも訪れたことのある場所ですよ❕

#秋田県#秋田県美郷町#美郷町#秋田#美郷#みさとちょう#あきた#みさと#日本名水百選#藤清水#紫陽花#高橋優
_ 【美郷町観光農園・ブルーベリー】 _
【美郷町観光農園・ブルーベリー】
Berry's Land ORAHO (ベリーズランドオラホ)

ベリー農家の熊谷さんよりお話伺いました。
こちらで栽培されている品種は約30品種🫐
7月9日現在では、7品種のブルーベリーを食べ比べすること
ができました。それぞれの品種の特徴である甘味や酸味、
コク、大きさ、色味が異なるのを実感しました。
ブルーベリーは目だけではなくからだ全体にいいそうです❕
秋田でも馴染みのない品種も、これからの時期味わえる
みたいなので、3回訪れると約30品種味わえてしまうだけ
ではなく、お気に入りのブルーベリーを見つけることが
できるのが嬉しいですよね~!!
関東や西日本で旬の過ぎた品種が入れ違いで
旬を迎えるため、“あの品種もう一度味わいたい!!”
という願いが叶う場所です。

食べごろのブルーベリーを見極める方法は、
笑顔が素敵な熊谷さんが丁寧にやさしく教えてくれますよ。
摘み取りのみならず、はかり売りやお持ち帰りもできる
そうでロゴがかわいー!!!
いちごとブルーベリーをモチーフにしているデザイン
だそうです🍓🫐お土産にぜひ!
持ち帰りにして帰り道にちょっとだけ。といいつつ
すぐに無くなってしまうのはあるあるですよね。
そんな方は多めのお持ち帰りをオススメします。笑
Berry's Land ORAHO (ベリーズランドオラホ)さんの
ホームページには熊谷さんの想いが込められた内容が
詰まっています。
📣「Berry's Land ORAHO」でチェックしてみてください!InstagramやFacebookでも更新しています

(営業期間)
2022年7月9日~8月末 月・水・土 
10:00~15:00 ※事前予約

(摘み取り料金)
90分 1500円 
※お持ち帰り・はかり売りもしています

(食べ頃の品種)
ウェイマス、レカ、デューク、オニール、プル、シエラ、サンタフェ
※7月9日現在。時期によって食べごろの品種が入れ替わるため以下へお問い合わせください。

(住所)
〒019-1522秋田県仙北郡美郷町金沢東根字仏沢120-8

(問・予約)
熊谷 凡悟(くまがい ひろさと)さん
TEL 090-6119-6899 または
Instagram (@berrysland_oraho)DMにて!

#秋田県#秋田県美郷町#美郷町#秋田#美郷#みさとちょう#あきた#みさと#観光農園#美郷町観光農園#摘み取り#摘み取り農園#ベリー農家#ブルーベリー#ベリーズランドオラホ#berryslandoraho
_ 道の駅美郷 ぜひお立ち寄りくださ _
道の駅美郷 ぜひお立ち寄りください!

昨年3月にリニューアルした開放的な道の駅美郷は
美郷町ならではの特産品や農産物を多数取り揃えています
お米をコンセプトのためご飯のお供も🍚

美郷町観光情報センターでは町内の観光施設、観光地、
飲食店などをご紹介しています
美郷町ネイチャーガイド(登山・森林・湧水とまち歩き・星空)の申込もできます!美郷町の旅をお楽しみください❕

#秋田県#秋田県美郷町#美郷町#秋田#美郷#みさとちょう#あきた#みさと#道の駅美郷#美郷町観光情報センター
_
道の駅美郷 花植えで華やかに
きれいに咲きますように!

花植えを行いました
梅雨らしくない連日の晴天ですね
熱中症にはお気をつけください!!!

#秋田県#秋田県美郷町#美郷町#秋田#美郷#みさとちょう#あきた#みさと#道の駅美郷#花植え
_
御伊勢堂川 (おいせどうがわ)清掃しました

御伊勢堂川は、15の清水の流れがここに集まって
流れていて、昔も今もこの流れは下流域の農業用水
となっています

ここでは「舟ッコ流し」というお伊勢堂川に笹竹や短冊に
彩られた舟ッコを浮かべて引くお祭りが8月に開催され、
およそ300年続く六郷地区の子どもたちの七夕行事
掛け声もにぎやかに舟ッコを引き回す様子は、
夏を彩る水辺の風物詩なのです

#秋田県#秋田県美郷町#美郷町#秋田#美郷#みさとちょう#あきた#みさと#御伊勢堂川#舟っこ流し
さらに読み込む... Instagram でフォロー

最近の投稿

「観光案内休憩所 清水の館」水汲み場の再開について

2022年6月28日

第11回 美郷検定の実施について(検定用テキストあります!)

2022年6月15日

美郷町レンタサイクルで観光地を駆け巡ろう

2022年6月12日

美郷町ラベンダーまつり 3年ぶりに開催

2022年6月10日

美郷町の魅力風景(アウトドア部門)写真コンテスト開催します!

2022年6月1日

「観光案内休憩所 清水の館」水汲み場の一時使用中止について

2022年5月24日

取扱店で使えるプレミアム商品券(お1人様2セットまで)を販売します!

2022年5月23日

美郷町を美郷町ネイチャーガイドがご案内します!

2022年5月4日

今年も「観光休憩所 清水の館」開放しました!

2022年4月14日

従業員の新型コロナウイルス感染について

2022年3月28日

カテゴリー

  • イベント
  • お知らせ

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月

過去の記事

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • サイトマップ
  • 運営会社概要
  • 運営施設一覧(リンク)
  • プライバシーポリシー
秋田県美郷町観光情報センター

Copyright © あきた美郷づくり株式会社 All Rights Reserved.